副鼻腔炎の予後の治療

2016年3月の症例をご紹介します。

40代の男性。東京都江東区在住。
1年前にインフルエンザを契機に、急性の副鼻腔炎になってしまい、耳鼻科に通院して点鼻薬で治療しました。症状は大分良くなりましたが、まだ時々グズグズとして、スッキリ治り切らないでいるそうです。

当院は目と耳の治療が専門ですが「鼻も近いので治療できますよ」とご案内し、治療させていただきました。

まずは、背中のツボを針で刺激して、温灸で温めます。
その後、鼻の周りの治療です。まずツボを刺激して血行を良くし、
特殊な形状の針でうっ血を取っていきます。

この治療方法は、経験的に言って、1回目より2回目に行ったときのほうがよく効くことが多いです。
この方の場合にも、2回目の治療で、鼻詰まりが一気に取れる感じがあったそうです。
針を置いている間に「鼻が通ってきました」とおっしゃっていただき、仕上げの針で一気にうっ血が取れたとおっしゃっていました。

副鼻腔炎の後、ずっと顔が腫れぼったく、頬が膨らんでいる感じだったのが、3回目の治療にいらした時には随分輪郭がシャープになっており、本人も「顔が変わりました」と話していました。

全5回の治療で、1年続いていたしつこい鼻詰まりが取れたということで、治療は終了しました。

関連記事

  1. 患者様から聞いた話: 健康法の「やり過ぎ」にはご注意ください
  2. 耳鳴り、めまいの症例: 10年ぶりの針治療
  3. 副鼻腔炎の後のしつこい鼻づまり
  4. 大人の耳鳴りにも「刺さないはり」
  5. 《コラム》せんねん灸の年越しキャンペーンが始まります
  6. 耳閉塞感の治療
  7. 患者様からの質問: 突発性難聴、メニエールの治療
  8. 患者様からの質問: 治療院を変えようか迷ったとき、何回ぐらいで判…

症状別にブログを読む

最近の記事

PAGE TOP