《コラム》網膜を守るために、遮光めがねをお使いください

高品質のレンズ

黄斑変性症、網膜色素変性症など、網膜の疾患においては今ある機能を守っていくことが最重要課題です。
そのために、有害な紫外線をカットする《遮光眼鏡》をお勧めしています。

市販のサングラスでは紫外線がどの程度カットされているのか? 情報が公開されておらず、品質が不確かです。
目を守る目的で利用されるなら、光の透過率を波長ごとに公開し、厳重に品質管理された『東海光学機器株式会社』のレンズをお勧めします。

紫外線とは400nm以下の波長で、肉眼では見えないものです。
一方、日光がギラギラしてまぶしいと感じる波長は、500mn前後の波長です。

高品質の遮光レンズであれば、500nm以下をカットし、目を保護しつつ日中のまぶしさを抑えることが可能です。

レンズの色の選び方

一般的に網膜を保護する専用のサングラスと言えば、薄い黄色やブラウンをイメージされることが多いのではないでしょうか。
実際には「この病気にはこの色のレンズ」といったルールは存在しません。

500nm以下を強力にカットできるレンズは、赤やオレンジといった、原色に近い鮮やかな色のものです。日常使いを考えますと、少し機能は抑えられますが、落ち着いたブラウンやモスグリーンのようなシックな色味をお選びになる方も多いようです。

赤、黄色、オレンジ、ブラウン、またはグリーン、紫やグレーなど。
遮光レンズのカラーバリエーションは豊富で、色の濃さも濃いものから薄いものまで段階があります。

参考:東海光学様情報サイトEye Life https://www.eyelifemegane.jp/v2/about_lineup.php

季節によって、また、時間帯によっても見え方は変わってくるものです。
お使いになるシチュエーションを考え、できるだけ多くの色を試着し、ご自身にとって一番「見やすい」レンズをお選びになることをお勧めします。

ロービジョン・視野障害でお悩みの方へ

ロービジョンでお悩みの方は、補装具(=眼鏡など)に詳しい視能訓練士に専門的なアドバイスを求めるとよろしいでしょう。

最近、黄斑変性症の患者様からお伺いしたところによると、
「信号機の下に出る矢印の方向が見にくく、悩んでいました。視能訓練士さんに相談したところ、『視力は十分に出ているが光のコントラストを感知する機能が弱い。ここを補強するフィルター(遮光レンズ)を使うといいですよ』と言われ、しばらく貸し出してもらって調子が良かったので、処方箋をいただいて前掛け式を作りました」と教えていただきました。

購入価格

遮光レンズの価格は2万円ほど。
前掛け式といって、普段お使いのめがねにクリップで止める方式ですと費用を抑えられます。

現在視野に障害がある方は障害者手帳を取得されますと、遮光レンズの費用について9割の補助を受けることができます。(フレームや矯正レンズは自己負担です。)
補装具の補助金制度について、詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。

このコラムは、大学病院眼科指定店「アサクラメガネ」様よりうかがったお話を元に構成しました。

関連記事

  1. 円錐角膜の治療
  2. 白内障の症例: 目が疲れにくくなった
  3. 老眼の症例:老眼でピントが合わない
  4. 難治症例: 右目の斜視と原因不明の複視(ものが二重に見える)
  5. 《感想・レポート》緑内障フレンド・ネットワークの会員になりました…
  6. クリスタリン網膜症の症例:頻繁に起こる閃輝暗点とモヤ
  7. 治療実績【2020年9月最新版】
  8. 飛蚊症患者様からのお問い合わせ

症状別にブログを読む

最近の記事

PAGE TOP