緑内障とは
緑内障とは、さまざまな原因により、視神経が障害される病気です。多くの場合、慢性にゆっくりと進行していきます。
一度障害された視神経が元に戻ることはありません。そのため、できる限り進行を遅らせることを目的として様々な治療(点眼・内服・レーザー・手術治療)を行います。
緑内障には高眼圧と正常眼圧の2つのパターンがありますが、いずれしても、眼圧をできる限り低く保ち続けることが望ましいです。

緑内障専門の鍼灸治療のおもな目的
1. 緑内障予備軍・疑いの方
「視神経乳頭陥凹」と言って、視神経の一番重要な先端の部分に凹みが見られる人がいます。こういう方は、定期的な経過観察が必要です。

また、強度近視の人・緑内障の家族歴がある人も、他の人よりリスクが高いため、定期的なチェックが望ましいでしょう。
眼科で「現在、治療の必要はありません」と言われると安心して検査に行かなくなってしまう人がいます。しかし、緑内障の初期には全く自覚症状がありません。つまり、症状を自覚したときにはある程度進行しているということです。そういうことにならないよう、医師の勧めに従い、症状がなくても定期的に眼科を通院してください。
当院ではこのような方を対象として、自律神経を整え心身のストレスを緩和すると共に、目の周りの血行を良くし、緑内障を予防することを目的とした治療を行っています。
2. 正常眼圧内であるが、眼圧が高めの方
教科書的には、21mmHgまでは「正常眼圧」に分類されます。
これより眼圧が高い方で視野の変化がなければ「高眼圧症」、視野の変化があれば「緑内障」です。また、眼圧が正常値内でも視野の変化がある人は「正常眼圧緑内障」ということになります。

当院に来院する多くの方が「正常眼圧緑内障」の患者様です。こうした方は、10〜21mmHgの間で、できる限り眼圧を低く抑えることを目的として目薬の処方を受けているはずです。眼科での治療はもちろんそのまま続けていただきます。
当院では、鍼灸によって目の周りの血行を良くし、眼房水の循環を安定させること。視神経に向かってより多くの血液を送り込むことを目的として治療を行なっています。
3.緑内障初期〜中期
当院に通院中の患者様は初期〜中期までの方が多いです。
鍼灸によって首・肩・目の周りの血行を良くし、眼圧を安定させ、視神経に上質な血液を送り込むことをおもな目的として施術を行なっています。
緑内障の患者様は、視野検査の結果をお持ちでしたら見せていただけますと、今後の治療計画の参考とさせていただきます。
鍼灸の対象となる方
- 視神経乳頭陥凹・眼圧が高い・強度近視により経過観察中の方
- 緑内障初期〜中期
モデルケース
- 視神経乳頭陥凹など、経過観察中で状態が安定している・視野障害が軽度の方……月1回通院
- 視野障害がある方……月2回通院
- 眼圧を下げたい・視力回復希望など、短期での目標がある方……週1回通院
【治療費用】
- 初診:税込9,350円(所要時間:90分程度)
- 2回目以降:税込7,700円
- 現金・クレジットカード・電子マネー利用可能
完全予約制: 080-6586-3756
【出典】
図1:参天製薬によるリーフレット「眼圧検査結果のみかた」
図2:参天製薬によるリーフレット「眼底検査結果のみかた」
図3:『よくわかる病態生理13 眼疾患』日本医事新報社,2009年